
2012年11月17日
カラスミの仕込み vol.1
アクシデントもあり、ひさしぶりにアタフタしましたが、
貸切り営業無事に終えました。
そんな忙しい週末に。
つかさやーにお願いしていた、ボラの子到着。

カラスミ。漢字で書くと中国の墨に似ているから唐墨。
ボラの卵巣を塩漬けして乾燥させたものです。
イタリアではボッタルガといい、カツオでもマグロの卵巣でもつくります。
二本ワンセットでひと腹。
まず、まち針や細い竹串で血管に穴を空けて血を抜きます。難儀。
やりすぎると、皮がやぶけてタマゴたちがでてきてしまう。
だいたいおわったらベタ塩。

時間は完成のイメージによってかわります。
ボッタルガみたいな、おろしてパスタにかけるようなのは1日とか2日。
昔は冷蔵庫もなかったので他の塩蔵品とおなじように塩がっちりでした。
今回は7時間でソフト仕上げにする予定です。
このあと普通は焼酎、ホワイトリカー(梅酒をつけたりする酒)で洗って塩抜きするのですが
今回は泡盛で。糸満座波の上原酒造の神泉をつかってみます。
唐墨
このあと毎日神泉を塗りながら殺菌をし、陰干しと冷蔵庫乾燥を
2~3週間つづけます。
うまく出来たらお歳暮で贈れたらいいなとおもってます。
つづきはまた。。
明日は糸満ビックイベントなので晴れるといいけどなぁ。
貸切り営業無事に終えました。
そんな忙しい週末に。
つかさやーにお願いしていた、ボラの子到着。

カラスミ。漢字で書くと中国の墨に似ているから唐墨。
ボラの卵巣を塩漬けして乾燥させたものです。
イタリアではボッタルガといい、カツオでもマグロの卵巣でもつくります。
二本ワンセットでひと腹。
まず、まち針や細い竹串で血管に穴を空けて血を抜きます。難儀。
やりすぎると、皮がやぶけてタマゴたちがでてきてしまう。
だいたいおわったらベタ塩。

時間は完成のイメージによってかわります。
ボッタルガみたいな、おろしてパスタにかけるようなのは1日とか2日。
昔は冷蔵庫もなかったので他の塩蔵品とおなじように塩がっちりでした。
今回は7時間でソフト仕上げにする予定です。
このあと普通は焼酎、ホワイトリカー(梅酒をつけたりする酒)で洗って塩抜きするのですが
今回は泡盛で。糸満座波の上原酒造の神泉をつかってみます。

このあと毎日神泉を塗りながら殺菌をし、陰干しと冷蔵庫乾燥を
2~3週間つづけます。
うまく出来たらお歳暮で贈れたらいいなとおもってます。
つづきはまた。。
明日は糸満ビックイベントなので晴れるといいけどなぁ。
Posted by よしもと食堂 at 02:29│Comments(0)